「その二つの絵、つまりパウロやロレートの聖母の話を聞くと、カラヴァッジョさん、
あなたは聖書の場面からイメージの引き出し方が鮮やかですね。とくに幻視の
場面を偏愛してませんか」
「たまにはマシな事もしゃべるんだな。俺の若い頃からの愛読書を知ってるかな?
ダンテの《神曲》なんだ。永遠の恋人、ベアトリーチェを求めて地獄煉獄天国を彷
徨する一大ファンタジー宗教叙事詩だよ。俺のイメージの源泉なんだがね、美術
史家は気づかないのかね。自分の絵の能力は、絵画以前に文学で養われた。だ
から聖書の場面を剽窃して絵にするなんて朝飯前なんだよ」
「えっ、剽窃ですか?」
「まさか俺が神を120パーセント信じて、信仰の証に絵を描いてるとか思っちゃい
ないだろうな。そんなのはフラ・アンジェリコで終わってるんだ。ダ・ヴィンチもミケ
ランジェロ・ブオナローティも神をあがめてなどいない。神や聖書は作品の題材に
過ぎん、おのれの腕を見せつけるための。フㇷ、わかるかな?」
「なるほど・・・」
●
「それはそうと、病室での最後の話を聞かれたたんだったな」
「はい、そこをぜひ」
「自分の絵を思い出しつつ悔悟の時を過ごす俺のもとに、司祭がやってきたんだ。
熱病にうなされ、寒さで震えている俺のところにな。この男はもう長くない、と誰か
が村の司祭を呼んでくれたんだろう。その姿を見て、ああ、いよいよ俺も一巻の
終わりだな、人はそうやって最期を迎えるんだな、そう思ったさ。司祭はまだ若か
った。無精ひげを生やして、髪は多少伸びてたかな。どういうわけか裸足なんだ。
ろうそくも香油も持っていない。そいつが音もなく俺のベッドの足元に立った」
「サンタ・クローチェ同信会の牧師による終末の儀式を受けたと、されてますが」
「フム、その時、俺の名を呼ばわる声がした。『ミケランジェロ!』とな。誰が発し
たのか?どこか体内の内奥か天の高みから聞こえて来たんだ。もう一度、ミケラ
ンジェロ、と声があった。そして声は『いとしわが子よ』、と私のことを呼びかけた。
次にこう言った。『その汚辱にまみれた怒りと恐れの服を脱ぎなさい』、と。続けて
『そなたの悲しみは、私が引き受けよう』と言った」
「・・・・」
「目の前の地元の僧侶の目を見たら、奴の目は何か秋の静かな入り江のように
澄んでるんだ。唇を動かして言葉を発しはしなかったが、その瞳の奥に、千億倍
の悲しみをたたえているように感じた。もう意識が波のように遠のいたり、引き戻
したりを繰り返し始めていた。その時だ、『汝のすべてが赦された』、との声を若い
司祭が発したように思った。と同時にふっとその姿が消えた」
「・・・・」
「もう、教皇の恩赦など、どうでもよかった。ああ、なぜもっと早く気づかなかった
んだ!神はいつも自分と背中合わせにいてくださったのに。なぜ、もっと早く振り
返ることをしなかったんだ。うまい絵を描きたい、人を驚かせたい、そんなことに
ばっかり心を奪われて、肝心なことに気づいていなかったんだよ。俺は激しく後
悔した。み心に背いてきたことを詫びた。ただ許しを乞うた。と同時にせき止めら
れない感情がこみ上げて、あふれ出て来た。これ以上ないありがたさに身が震え、
俺は涙を流してベッドにいた。その時の俺は《法悦のマグダラのマリア》をこれま
でになくリアルに幻視していた。自身がすでにマリアだった。いちばん罪多き人生
を歩んだかもしれないマグラダのマリアの前に、イエスは復活の姿を真っ先に顕
された。それを恩寵と言わずして何と言おう。そしてイエスは今また自分にも、死
に行く最後の瞬間に、復活の希望を伝えにお姿を顕わされ・・」
●
美術館の一室。ふと気づくと、先ほどまで水中にいるように音がなかった世界に、
観客のざわめきや靴音が戻ってきていました。ソファには僕のほかは誰もいませ
んでしたが、隣りの座面を手で触れると、そこだけ体温のぬくもりが残っていたの
でした(カラヴァッジョ、完)。
ニューズレター配信 岩佐倫太郎 美術評論家
■後記
最後までお付き合いいだきありがとうございます。これまで美術展や絵の話をそれなりに書いてきましたが、
賢しげな知識や文体をこね回して、マンネリになっていないか。本当に読む人に伝わって役に立ってるのか。
そんな反省もあって、今回は150回を迎えたのを機会に、エンターテインメント形式で書いてみました。思
った以上に会話文は長くなってしまいますね。全5回、最長記録ですが、面白くストレス少なく読んでいた
だいたなら大変幸いです。