(2013年のFBのNOTEへの投稿を再録)歌仙ファン限定 ネット歌仙、両吟「西洋凧の巻」

歌仙ファン限定 ネット歌仙、両吟「西洋凧の巻」
 
 

俳句ファンは多いが、歌仙(連句)となるとたちまち嗜む人は少なくなってしまう。 

五七五の長句に七七の短句をつけて、これを繰り返しながら複数人で36句を詠む。 

マイナーな趣味に見えるかもしれないが、芭蕉さんの江戸時代はこちらが本流。 

俳句はこの発句が独立したものとされるが、明治以降に子規や虚子が始めたもの。

 

僕らは複数の座衆が共同で掛け合いながら、一つの物語を紡ぐ、まあいってみれば究極の娯楽に魅せられ、30年以上遊び続けている次第。

 

以下の記録は岩佐水澄子が,俳友の高橋千面鬼さんを師匠に、もっぱらネットのみでやり取りして巻き上げたもの。

 

2人でやっているので(両吟)、一度に2度づつ読んでいる。

 

 

宗匠;高橋 千面鬼、執筆;岩佐 水澄子  2013年1月~3月

 

 

初折表

 

発句  冬   初空に西洋凧の唸りけり   水澄子

(別案  初釜やはじける炭もめでたかり   水)

脇句  冬   糸つむぐ手に冬日あたたか 千面鬼

雑   したしたと山を越え来る気配して 鬼

 雑   よみがえる者 汝が名 名のらね 水

月・秋  門固く閉ざす関屋に夜半の月  水

(初案  忘れじの都思えば夜半の月 を巻き上げ後、相談の上改定)

 

秋  明けゆく空に映えるもみじ葉      鬼

 

初折裏

 

秋   晩秋の海漫漫と轟けり       鬼

 

雑   やくざ映画を新宿で見て      水

 

( 別案   孤舟の漁翁 峡(かい)を過ぎゆく  水 )

雑   神社では唐十郎の紅(あか)テント 水

 

( 別案   革命を信ずるや否や君は問う  水 )

 

冬    シリウス冴えてプロキオン燃ゆ    鬼    

 

  恋・冬    星影のワルツ愛(かな)しき冬の宿 鬼   

 

恋・雑  冷えた鏡をきゅきゅと拭く女(ひと) 水

 

恋・春 あめの下 生きとし生ける田螺(たにし)鳴く 水  

 

月・春  宵は朧に真秀ら(まほら)なる月   鬼

 

 春    村正の匂に春の蝿落ちて       鬼

 

春    つい くらくらと 白酒に酔う    水 花・春  遠山の花見ん駒に鞍や置け      水

雑   都々逸ならば烏殺さん     

 

名残折表

 

夏   青すだれ折り目正しき人なりき

夏   主君の汚名に耐えて ふた夏      水

雑   おのおの方 かかりませい!と討ち入りぬ 水

雑   ここぞと攻める割打ちの銀       

秋   雷影に さばしる闇の無常かな  

 

秋   露と置く身も あはれ知る秋     水

 

秋   湖に続く花野の峠道         水

 

春   いほりの端に柳あおめる       鬼

 

 

恋・春  後朝(きぬぎぬ)の夢は遥かに霞立ち 鬼

 

恋・春  恋に生まれて 死ぬ蝶々かな    水

 

(別案 恋・春  卒塔婆小町となるぞ口惜し 水 )

 

月・秋  墨染めの衣片敷 夜半の月      水

 

 

秋    沢くだりゆく かえで追う鴫

 

名残折裏

 

秋     和田塚に 虫すだく魔の霧笛して

 

 

雑   甘味処に女人 群れたり       水

 

雑   山焼きの焔(ほむら)連なり春迎え  水

 

花・春   便りなつかし 山里の花     

 

春     この度も うらら潮路を謝しながら    

 

 

挙句春    沖の白帆に風孕む見ゆ            執筆(水)